2025年1月から放送が開始されたアニメ「アラフォー男の異世界通販」。
ゆったり系のアニメが好きな筆者は結構楽しみにしてたアニメです。
今回は1話目を視聴した感想を書いていきたいと思います。ぜひ視聴アニメを選別する参考にしてみてください。
なお、Amazonプライムビデオとdアニメストアで地上波先行配信されています!
\毎週木曜22:00~地上波先行配信!/
原作ライトノベル・漫画はこちらから!↓↓
【アラフォー男の異世界「販】日本の通販サイトを駆使してスローライフ
「アラフォー男の異世界通販」の作品情報 | |
---|---|
原作 | 朝倉一二三 うみハル |
監督 | 夕澄慶英! |
脚本/シリーズ構成 | 赤星政尚 |
アニメーション制作 | イーストフィッシュスタジオ |
製作 | アラフォー通販製作委員会 |
キャスト (キャラ/声優) | ケンイチ:諏訪部順一 プリムラ:本渡楓 アネモネ:久野美咲 ミャレー:富田美憂 ニャメナ:小林ゆう |
公式サイト | TVアニメ「アラフォー男の異世界通販」 – 公式サイト |
【アラフォー男の異世界通販】作品概要
「アラフォー男の異世界通販」は原作者「朝倉一二三」先生によって、2017年9月から2021年6月まで小説家になろうに投稿されていたライトノベル作品です。原作タイトルは「アラフォー男の異世界通販生活」
また、うみハル先生によって2019年4月からコミカライズ化もされており、人気を博している作品です。
現代社会の荒波にもまれて会社員生活から一度リタイアした主人公ケンイチは、カレーを作っている最中に突如異世界へ。
唯一使える能力が「シャングリ・ラ」という現代日本の通販サイトを使える能力。
この能力を駆使して異世界でのスローライフを実現させていくというストーリーです。
何かにおいて常に忙しく毎日を過ごしている現代人にとって、少しひと休みさせてくれるような作品です。
あらすじ(1話:見知らぬ森林)
突然異世界の森林に召喚されてケンイチは、早々に食べ物に困ります。
唯一使える能力と言えば、現代日本の通販サイトで自由に買い物をすることができる「シャングリ・ラ」
異世界のアイテムを換金することで資金を調達し、そのお金で現代の商品を購入しなんとかその場をしのぎます。
しかし、仕事をしないことには食べていけないため、森林を抜けだし「ダリア」という街で商売をすることに。
いろんなものを購入していくうちに、現代では何気なく利用されている洗濯バサミやきちんと研がれたナイフが、異世界では価値が高いことに気づいたケンイチは、さっそくそれを売って商売を始めます。
現代日本の通販サイトで商品を仕入れることができるという「チート能力」を使って商売は上々。
工夫を凝らしながら、異世界でのスローライフを満喫していきます。
筆者感想
異世界×通販という設定が面白い!
異世界での通販生活という設定がかなり面白く、1話目のほのぼのとした雰囲気が結構好きでした。
忙しい現代社会において、日々社会の荒波にもまれている我々現代人に、あまり高い目標を立てずに身の丈にあったゆったりとした生活もいいなと感じさせてくれる、面白い作品でした。
主人公のケンイチも、冒頭のシーンでは忙しさからくる過労で倒れてしまうところからスタートします。
個人的には、今後、ケンイチの過去も深堀って描いてくれると、作品により深みが増して面白くなるだろうなと感じました。
あとは、主人公の中年層ならではの落ち着き具合も、これまでの主人公にはない独特の魅力ですね。変に世界観がわちゃわちゃしないところが物語の雰囲気にマッチしていました。
実はこっちの方が有能?「アイテムボックス」

主人公ケンイチが異世界で使える能力の一つが「シャングリ・ラ」ですが、実はもう一つ使える能力があります。
それが「アイテムボックス」。
「シャングリ・ラ」のおまけ能力的な扱いですが、この「アイテムボックス」は、あらゆるアイテムを何の収納アイテムを使わずに一時的に異空間に保管しておける能力。
好きな時に出し入れができるため、むしろ現代人にとってはこっちの方がかなりありがたい能力かもしれません。
実際に知り合った町人から「アイテムボックス持ちかい?羨ましいね」などと言われているあたり、異世界でも貴重な能力のようです。
今後の展開は?
1話目ではゆったりスローライフの始まりのような雰囲気でしたが、今後は仲間も増えて、ちょっとしたドタバタ劇も繰り広げられるみたいです。
個人的には、日常生活系のYouTubeを見るような感覚で、このまま気楽に主人公の商売のアイデアやDIYを楽しみたい気持ちがありますが、果たしてどんな展開になるのでしょうか。
アクションやミステリもいいですが、たまには何も考えずにゆったりと観れるアニメもいいですよ!
\初回ログインで70%OFFクーポンをもらう/