【2025夏アニメ初回を見てみた】うたごえはミルフィーユの感想

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、コウラです。

今回からかねてより考えていた、「アニメ初回放送レビュー」を定期的に更新していこうと思います。

というのも、毎シーズン数多くのアニメが公開されていますが、いくら自分はオタクだと自負する方でも、全アニメを網羅するのは至難の業でしょう。

できれば誰かのレビューを参考に、そのシーズンで観るアニメを選定したいという方も少なくないはず。

そこで、アニメ好きを代表して毎シーズン気になるアニメをピックアップし、初回放送のレビューをしていこうと思います。

また、続きもレビューしたいと思える神アニメに出会えた際には、初回放送にとどまらず、今後の展開を追っていく所存であります。

そんなわけで記念すべき第1回目は「うたごえはミルフィーユ」です。

音楽系アニメはあまりはずすことはないですが、果たして本作品はいったいどのような作品なんでしょうか。観ていきたいと思います。

\【うたごえはミルフィーユ】を観るなら↓↓/

DMMTVの魅力
  • 月額550円でアニメ見放題!
  • アニメ作品数業界最大級(6,000作品)!
  • 2週間の無料体験!
  • DMMサービス内の特典多数!
  • 倍速再生、OP・ED自動スキップなど機能多数!

\2週間の無料登録で550ポイント!/

アニメ取扱い数6,000作品!

目次
「うたごえはミルフィーユ」の作品情報
原作ポニーキャニオン、山中拓也
監督佐藤卓哉
脚本/シリーズ構成山中拓也
アニメーション制作寿門堂
キャスト
(キャラ/声優)
小牧嬉歌:綾瀬未来
繭森 結:夏吉ゆうこ
古城愛莉:須藤叶希
近衛玲音:松岡美里
宮崎 閏:花井美春
熊井弥子:相川遥花
藤代 聖:小泉萌香
ゾーイ・デルニ:亜咲花
仙石喜歌:東山奈央
環木鈴蘭:青山吉能
南 佳凛:KIYOZO(HBB Player)
公式サイトうたごえはミルフィーユ(うたミル) 公式サイト

【うたごえはミルフィーユ】作品概要

今回紹介する「うたごえはミルフィーユ」ですが、コミックやラノベが原作ではなく、アニメオリジナル作品となっています。

ただ、普通のオリジナル作品というわけではなく、実は2022年から始動した女性声優によるアカペラプロジェクトがベースとなっています。

恥ずかしながらそんなプロジェクトが行われていたとは全く知らなかった筆者。今回のアニメ化にあたって、原作を調べていると、どうやらオリジナル作品らしい、、、しかもただアニメーションだけを作っているのではなく、なにやら3年ほど前からプロジェクトが進行していたらしいことを知りました、、、。

このプロジェクトはポニーキャニオンとゲームクリエイターである山中拓也氏が共同で企画したものであり、今回のアニメ化にあたっても、山中さんはシリーズ構成・脚本を手掛けているようです。

YouTubeにはオーディオドラマやMVがアップされていますので、気になった方はぜひそちらもチェックしてみてください。

【うたごえはミルフィーユ】あらすじ

人見知りで内向的な主人公・小牧嬉歌(ウタ)は歌以外は特に趣味も特技もない女子高生。

学校で唯一音楽活動をしているであろう「軽音部」に入部届けを出そうとするも、部員の華やかさにたじろいでしまい、人見知りのウタは2週間経っても入部届けを出せずにいた。

果ては、軽音部に現れる妖怪だのスナイパーだの噂される始末。

そんなウタに興味を持ったアカペラ部の部長である古城愛莉(アイリ)は、布に身を包んだ芋虫状態のウタに声をかけ、アカペラ部へと勧誘する。

アカペラ部の3人は、手始めにアカペラをウタに披露するも、ネガティブなウタは何かしら理由をつけて入部をためらいます。

そんなウタに、アカペラ部の同学年であるムスブは一緒に歌うよう提案し、ウタは少しずつアカペラの魅力に気づいていく、、、。

筆者感想:やっぱり音楽はいいね!

まず最初に圧倒されるのは、声優さんたちの努力の結晶ともいえる「アカペラ」のシーン。

3年前からプロジェクトが進行していたのも納得のクオリティです。

いくらプロの声優さんとはいえ、アニメ作るからアカペラ練習してくださいって言われて一朝一夕でできるものではないでしょう。(いや、プロなら有り得なくもないけど、、、)

それこそ、歌の部分はプロの歌手に歌ってもらうというのはよく使われる手法ですよね。

しかしこの「うたミル」に関しては、声優さんたちがそのまま歌ってくれているというファンにはたまらない演出。

冒頭のシーンもそうですが、終盤でアカペラ部の3人とウタが歌うシーン。最高のひと言。

ハモネプ世代としてはまじでたまりませんよ。

キャラ設定も良い感じ

ツンツンキャラのムスブにおっとりした雰囲気の部長・アイリ、そして少し大人びていてアイリの幼馴染であるレイレイ

特に真新しいキャラ設定こそないものの、それぞれがしっかりとキャラが立ってて良い感じ。

主人公のウタに関しては、序盤こそ超絶人見知りの内気な性格なのかなと思って見ていたけど、最後のほうは一緒にアカペラを歌ったせいか、少し打ち解けた様子。あなた結構はっきりと自分の意見を言えるのねって感じだった。(笑)

最終的には6人になる予定みたいだけど、すでに初回に登場している感じだったから、そのキャラがどうやってアカペラ部員になっていくのか、仲間集め的な要素も楽しめそう。

もちろん2話目以降も観ていきますよ~~。

オーディオドラマはこちらから↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次